2011年2月23日水曜日

ありがとうの反対語

マザーテレサが言ってた「愛」の反対語は無関心でした。

では「ありがとう」の反対語は?


う〜ん。「ありがとう」の対象となる行為を否定する「余計なお世話」や「ありがた迷惑」ぐらいしか思い浮かばないが、話の流れからは違うか。


答え 「あたりまえ」だそうです。

中村文昭さんの愉快な仲間達の一人、てんつくマンの講演から

2011年2月22日火曜日

山元加津子さん③

山元加津子さんの続きです。

山元さんのホームページを見ていたら、「宮ぷーの映画予告編 ありがとう」というリンクがありました。

観てみると、山元さんの養護学校の友人、宮田俊也さんという方が脳幹出血で倒れ、命は取り留めたものの医者からは意識が戻る事はないとと言われる厳しい現実。

しかし、山元さんは絶対回復すると信じて疑わず、その願いが通じて奇跡的にコミュニケーションがとれるまで回復していったという内容のドキュメンタリーの予告編でした。

油断して観ていたら、予告編だけで涙をこぼしてしまいました。

「ありがとう」宮ぷードキュメンタリー映画予告編

2011年2月21日月曜日

山元加津子さん②

映画「1/4の奇跡」のキーパーソンの一人、MSという難病にかかっていた雪絵ちゃんの「ありがとう」というエッセイです。


私、決めていることがあるの。

この目が物を映さなくなったら目に

そして、この足が動かなくなったら足に

「ありがとう」って言おうと決めているの。

今まで見えにくい目が一生懸命「見よう、見よう」としてくれて私を喜ばせてくれたんだもん。

いっぱい素敵な物、いろんな物見せてくれた。

夜の道も暗いのに頑張ってくれた。

足もそう。

私の為に信じられないほど歩いてくれた。

一緒にいろんな所へ行った。

私を1日でも喜ばせようとした目も足も頑張ってくれた。

なのに見えなくなったり歩けなくなった時

「なんでよー」なんて言ってはあんまりだと思う。

今まで弱い弱い、目、足がどれだけ私を強く強くしてくれたかちゃんと知っている私だから、

ちゃんと「ありがとう」って言うの。

大好きな目、足だから

こんなに弱いけど大好きだから

「ありがとう。もういいよ、休もうね」って言ってあげるの。

たぶん誰よりもうんと疲れていると思うので・・・


入江監督インタビュー後半

2011年2月20日日曜日

山元加津子さん

引き続き中村文昭さんネタです。

中村文昭さんがコーディネーターした「生き方見本市」,登山家の栗城さんなど普通の物差しで測れない人たち集めた大規模な講演会が以前あったようです。

そこで講演していた映画監督の作品「1/4の奇跡」、どんな映画か氣になっていました。

昨日、人生の大先輩である合氣道のお稽古仲間から心打たれているお薦め人物ということで紹介受けた山元加津子さん、なんとその映画の主人公でした。

講演CD聞いて、講演録読んで 泣かされてしまいました。やられた〜


入江富美子監督のインタビュー。ありのままの自分を受け入れた時、感謝があふれてきたと語っています。そして感謝にあふれた映画をとりたいと普通の主婦だった方が映画を撮ったとのことでした。

2011年2月18日金曜日

栗城史多さん

中村文昭さんのポットキャスト版「みるみる元氣がわいてくる」ネタの続きです。

24回目で紹介されていた栗城史多さん。

登山家で世界の7代大陸の最高峰の山に単独・無酸素登頂に挑戦中、残るはエベレスト8848mの単独・無酸素登頂だけという方だそうです。

まったく別世界の話なのでよくわからなかったのですが、話を聞くと単独・無酸素というのはかなり無茶苦茶な挑戦のようです。

標高7500メートルを超えると想像を絶する世界になり、1歩前にでることもかなりの事らしいです。

そんな状況の中、限界の向こうに進む事ができる、振り絞る力の源は感謝することだそうです。 

苦しいから乗り切ろうと「こんちくしょうー」なんて氣持ちでは通用せず、その苦しみに感謝することができると、もう一歩前にできることができるそうです。

世界中に勇気と希望を与える栗城さん、注目です!

栗城史多さんのブログ 最高峰の山々の映像、ものすごく奇麗!

2011年2月17日木曜日

みるみる元氣がわいてくるー中村文昭さん

最近ipodを買いました。田舎暮らしで車での移動が多い為、移動中の音からの情報収集は助かります。

ニュースや講演などの音データをインターネットから落とそうと思って物色していたら中村文昭さんの「みるみる元氣がわいてくる」という番組がありました。毎回20分前後、話がとても面白く、ほんとうに元氣がわいてきます。いい時代だなあ。

ユーチューブで中村さんの講演が投稿されていました。



何の為に学校にいくのか?何の為に仕事するのか?

できない理由ばかり探すデモデモ星人になるな、デモをコソに代えろ。

今出来る事を全力でやれ、明日というのは永遠来ない、今の連続しか無い。

過去の辛い経験も、引きずらずに頑張っていると、その経験が自分を強くしてくれた事に氣づき、感謝に代わる瞬間が訪れる。

ビジネスで得た利益で日本の貯金である引きこもりの方々と一緒に農業問題解決しようと北海道に農場作ったお話など。

年間300回講演しているそうですが、聞いた人の心に火を灯しまくっているそうで、人から放火魔とよばれているそうです。

一度ライブ聞いてみたいです。

2011年2月16日水曜日

Win-Win


他を助ける人が自らを助ける

He makes things easier for himself who makes things easier for others

アジアの諺



人のために仕えているときは、自分が親切を与えていると思わずに、
ツケを返していると思うようにせよ。

When I am employed in serving others, I do not look upon myself as conferring favors but paying debts.

ベンジャミン・フランクリン


幸せを増やす唯一の方法は、それを分け与えることだ。

The only way on earth to multiply happiness is to divide it.

ポール・シーラー


「7つに習慣」に生きるための格言集より引用


2011年2月11日金曜日

フィリピンの子供達



フィリピンで支援している子供達の写真がとどきました。Tシャツをプレゼントしました。とても喜んでくれたようです。ロウナリン、キューエム、プレシャスの3人です。GPWのTシャツの色は特に子供にマッチするとおもいます。これをきて益々元気に学校に通ってもらいたいです。サポートしている子供たちはこちらからどうぞ。http://www.gpw39.net/students.html

皆様のお陰で子供たちが心配なしに学校に通えています。ありがとうございます。




2011年2月9日水曜日

ヘレン・ケラー



たくさんの人が本当の幸せが、どういうものであるか誤解している。

幸せは自己欲求を満足させることではなく、

価値ある目的に忠実に取り込むことで通して得られるのである。

Many Persons have a wrong idea of what constitutes real happiness.
It is not obtained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.

Helen Keller




2011年2月8日火曜日

いのちの根




相田みつおさんの 「にんげんだもの」 を読みました。どれも心に響く言葉の数々でした。とくにこのいのちの根がよかったです。


いのちの根

なみだをこらえて かなしみにたえるとき

ぐちをいわずに くるしみにたえるとき

いいわけをしないで だまって批判にたえるとき

いかりをおさえて じっと屈辱にたえるとき

あなたの眼のいろがふかくなり いのちの根がふかくなる



ぐち、いいわけ、いかりを超えて、眼のいろやいのちの根をふかめたいと思います。

本日もブログをお読みいだたきありがとうございます。


2011年2月7日月曜日

生きることの達人


生きることの達人は、仕事を遊び、労働と余暇、心と身体、教育と娯楽、愛と宗教の区別をつけない。

何をやるにしろ、その道で卓越していることを目指す。

仕事か遊びは周りが決めてくれる。当人にとっては、つねに仕事であり遊びでもあるのだ。

老子(思想家、紀元前5世紀ごろ)

これからの思考の教科書 酒井穣著 より引用
-------------
紀元前5世紀はどんなふうに人は暮らしていたのでしょうか?想像すると気が遠くなると同時に、これらの言葉が当てはまる生活をどのくらいの人がしていたのか不思議な気持ちになります。

2500年経過しても全く色褪せない言葉。人間の真理を突いているからなのだと思います。





2011年2月6日日曜日

「ありがとう」推進者 その32 アインシュタイン




ありがとう推進者その32,アインシュタインです。表紙の写真はとても有名です。彼の言葉からアインシュタインの人柄が伝わってきます。以下は、上記の本からの引用です。

-------

アルバート・アインシュタインは、ご存知の通り、20世紀で最も優れた科学者です。彼の素晴らしい想像力は、私たちの宇宙観をすっかり変えてしまいました。彼は、その個性、ユーモアのセンス、卓越した人間性によっても、世界的に有名でした。


わたしは誰にも何も求めないので幸せでいられます。

お金もどうでもいい。勲章も、肩書きも、名誉も、わたしには何の意味もありません。

賞賛もほしくありません。

わたしに喜びをもたらすのは、仕事、バイオリン、ヨットを別にすれば、ともに働いた人々への感謝だけです。

--------

感謝することが喜び。人に「ありがとう」と言えること自体が喜ばしく楽しいことなのですねぇ。

2011年2月4日金曜日

やっぱり感謝する人はとてもついている


アジアカップでの日本代表は素晴らしかったですね。本当にサッカー選手はいい顔していますね。インタビューでの表情や目の輝きが違います。

このブログで紹介させていただいた、感謝の達人の長友選手の活躍はすごかったです。延長戦なのに、試合前半みたいなスピードで走っていました。そして、世界でのトップチームのイタリアのインテルに移籍になりました。長友選手とその他の選手の今後の大活躍を心から願っています。

優勝後にザッケローニ監督が言っていましたが、一丸となる素晴らしい誇れる代表チームがあり、感謝感謝です。








2011年2月3日木曜日

しなやかマインドセット





能力をほめると生徒の知能が下がり、努力をほめると生徒の知能が上がることになる。

子どもに「あたなは頭が良い」と言ってしまうと、その子は自分を賢く見せようとして愚かなふるまいにでるようになる。

テストや何か発表を前にして緊張している子どもを安心させるには、どうすればいいのだろうか。頭がいいのだから、才能があるのだからと言って子どもを励まそうとしても、逆効果にしかならない。ボロを出したらどうしようかと、ますます不安な気持ちにさせてしまう。

褒め方によっては子どもをだいなしにしてしまう。キャロル・S・ドゥエックは彼女の本Mind Set(「やればできる!」の研究 草思社)で述べています。

彼女はしなやかマインドセット(growth mindset)とコチコチマインドセット(fixed mindset)の大人や子どもに関して話しを進めています。

コチコチ:問題が難しいとやりたがらない、すぐ諦めてしまう子、ヤル気を無くしてしまう子
しなやか:難しい問題ほど目を輝かせる子、失敗しても何がいけなかったか考える子、粘る子

彼女はこう説明しています。

自分の能力は石版に刻まれたように固定的で変わらないと信じている人ーコチコチの人は、自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない。

しなやかマインドセットの根底にあるのは、人間の基本的資質は努力しだいで伸ばすことができるという信念だ。

どちらかの説を信じるかによって、その後の人生に大きな開きがでてくる。

子どものマインドセットをしなやかにするために、いくつかのポイントを挙げています。

親が子どもに対して発する言葉や行動はすべてメッセージを発しています。そのメッセージは「おまえの資質は変えようがない。私がそれを評価してやろう。」それとも、「あなたはこれからどんどん伸びていく人間。私はその成長ぶりに感心があるのよ。」
頭の良さや才能を褒めていませんか?これは結果として子供の意欲や自信をそいでしまいます。どれだけ、努力し、どんな選択をしたかというプロセスに目をむけましょう。
子供がヘマをしたときの、自分の行動や言葉に注意しましょう。建設的な批判を行います。
天賦の才に恵まれた人間を目標にしても意味はありません。技能や知識をどんどん習得していくことができる人間に育てよう。

自分としても、親としても、教育に携わる者としてもとてもとても参考になる本でした。超お薦めです。

本日もブログをお読みいただきありがとうございます。

2011年2月1日火曜日

マザーテレサ


「大衆を見ても私は行動しない。個人を見たときに私は行動する」

マザーテレサ





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...